ニキビを予防するには?毎日の洗顔が与える影響は大きい!美肌に導く方法
お肌にポツポツと現れるニキビは、見た目に目立つのはもちろんのこと痛みやかゆみを招いてしまうため困りものですね。
きれいなお肌をキープするには、なによりもニキビができてしまわないよう効果的に予防することが大切です。
ニキビ肌の人や、ニキビのトラブルを避けたい人は、まずは洗顔から見直してみましょう。

記事監修者
新宿美容外科クリニック 形成外科医
井上 淳
日本形成外科学会の形成外科専門医としてあらゆる形成美容外科領域での基礎をもとに、25年にわたって多くの美容外科、整形の症例を経験。外科医としての豊富な知識や技術力からスタッフの信頼も厚く、また落ち着きのある性格や優しい対応も人気のドクター。スタッフや患者さまからは、脂肪吸引の匠と呼ばれて、親しまれている。
気軽に受けていただける処置から、高度で複雑な手術まで、患者様に満足していただける最も適した「理想のボディライン、理想のフェイスライン」の追求をしている。カウンセリングは、優しい、初めてでもいろいろと丁寧に教えてくれる、と定評があり、患者様一人ひとりの様々な悩みに正面から向き合っている。
経歴
1992年 | 千葉大学医学部卒業 千葉大学形成外科入局 以後、千葉大学および昭和大学の 関連形成外科勤務 |
2006年 | 都内美容外科クリニック 院長就任 |
2007~2013年 | 都内美容外科クリニック 総院長就任 |
2014年 | 新宿美容外科クリニック 総院長就任 |
目次
ニキビができてしまう原因とは?
ニキビの対策をするためにも、まずはどうしてニキビができてしまうのか、その原因から確認していきましょう。
主な原因には、お肌の皮脂分泌が盛んになることや、毛穴に皮脂や汚れがつまってしまうこと、ニキビを発生させるアクネ菌が増殖してしまうことなどが挙げられます。
ニキビは、本来ならばスムーズに排出されるはずの皮脂がうまく排出されなかったことによって発生します。
そのため分泌する皮脂が多すぎると、うまく排出されにくくなってしまうのです。
皮脂の分泌量や毛穴の状態は、生活習慣などの影響を受けて変わっていきます。
日頃から毛穴づまりが起きやすい人や、環境の影響を受けやすい人は、今現在ニキビができていなくてもニキビ対策を心がけましょう。
ニキビを予防するために注意すべきこと
ニキビの主な原因につながる毛穴詰まりは、いわゆる「脂性肌」の人が悩まされやすい傾向にあります。
もともとお肌が脂っぽく、皮脂分泌が盛んな人であれば、日頃から十分なニキビ予防が必要です。
例えば、スキンケアアイテムは「脂性肌向け」「脂性肌用」といったアイテムを意識的に使うことが大切です。
と言っても「脂性肌のアイテムが合わないと感じる」というタイミングもあるでしょうから、常に必ず脂性肌のアイテムを使わなければいけないわけではありません。
お肌の状態を見ながら、必要に応じてスキンケアアイテムを使い分けましょう。
また、食生活も皮脂分泌に大きく影響します。
脂っぽい食事や糖質の多い食事を続けていると、皮脂分泌がさらに過剰になってしまいます。
ニキビが気になるときには、なるべく野菜中心の食生活に切り替えるなど注意しましょう。
食生活のほか、睡眠不足や運動不足といった生活習慣の乱れは、ターンオーバーの乱れにもつながります。
ターンオーバーが正常でないと、余分な角質がお肌の表面に蓄積しやすくなってしまいます。
結果的に、毛穴もつまりやすくなってますますニキビが起きやすくなってしまうでしょう。
ニキビ対策には洗顔を見直すことも大切
ニキビの予防や対策には、前述のような心がけのほかに、洗顔の見直しも大切です。
過剰に皮脂が分泌されていても、洗浄力の高い洗顔料でしっかり洗い流せばニキビを防ぎやすくなります。
そのため「高い洗浄力」をうたっている洗顔料に切り替え、ニキビ対策を行いましょう。
あわせて肌荒れ防止成分が配合されている洗顔料も、おすすめです。
洗顔するときには、洗顔料をしっかりと泡立てて、お肌を泡で優しく包み込むよう意識することも大切です。
十分に泡立てないと、お肌を直接摩擦してしまい刺激になってしまいます。
かえってニキビが悪化しかねないので、優しく丁寧に洗顔しましょう。
また、皮脂が分泌されやすい箇所を把握しておき、その部分を中心に洗顔することも意識してください。
特に額から鼻筋にかけてのTゾーンと呼ばれる部分は、皮脂量が多くなりやすいパーツです。
人によっては鼻周りなども気になりやすいので、自分の皮脂分泌が盛んな部分をしっかり洗うようにしましょう。
洗顔後には、お肌が乾燥しやすくなっているため保湿も必ず忘れずに行いましょう。
乾燥と皮脂分泌は一見正反対のようにも思えますが、実際は乾燥が原因で皮脂分泌が過剰になることもあります。
乾いたお肌は、うるおいを取り戻そうと過剰に皮脂を分泌しやすくなるため十分保湿することは肌質に関係なく必要と覚えておきましょう。
必要に応じて適切な治療も必要
日頃からケアを徹底していても、ちょっとした環境や気持ちの変化によって、ニキビが発生する可能性はあります。
ニキビができてしまったときには、素早く適切なケアを行うことが欠かせません。
ニキビは放っておいても自然に治癒する場合もありますが、適切な治療をしないでいると、ニキビ痕ができてしまう可能性があります。
ニキビ跡は色素沈着を招き、症状が落ち着いてからもしばらく残ってしまいます。
特に、クレーターのように表面がデコボコしているニキビ跡は、なかなか治りにくいため注意しましょう。
万が一、クレーターができてしまった場合には、セルフケアだけでお肌を元の状態に戻すのはかなり難しいと言えます。
レーザー治療など、必要に応じてクリニックで適切な治療を検討しましょう。
新宿美容外科クリニックでは、ニキビの状態に合わせたさまざまな治療をご案内いたします。
できたばかりのニキビ、赤くなっているニキビ、ニキビ跡など、状態によって適切な対応は違うため、まずは専門的な知識を持つ医師に相談して状態を確認してもらいましょう。
新宿美容外科クリニックでは、肌質の改善はもちろん、できてしまったニキビのケアも行いますのでお気軽にご相談ください。
まとめ
ニキビは肌質によってどうしても表れやすく、日々の刺激や環境、心身の変化によってくりかえすニキビに悩まされている人も多いでしょう。
特に洗顔は、ニキビ改善のために必要でありながらやり方を間違えるとかえってお肌にダメージを与えかねません。
洗顔料のタイプにも注目しながら日々の洗顔を見直し、それでも改善しないニキビは、新宿美容外科クリニックで対処しましょう。